2017年05月22日

水餃子

去る5月13日に沖縄気象台が沖縄県の梅雨入りを発表しました。

今年も一足お先に梅雨入りした沖縄ですが、何気無く気象庁のデータを調べたところ、気象予報を始めた1951年から今年までの66年間で、5月に梅雨入りした回数は何と60回も有ったんですね。
5月の梅雨入り率、実に約91% ‼︎!


ジメジメして洗濯物も乾き難い梅雨時期。
嫌がる人が多い中、私はこの時期結構嫌いじゃないんですよね。

あまり大声で言えた事では無いのですが、休みの日、ビール片手に雨音を聴きながら景色を眺めボーっとするのが大好きなのです。
周りから見ると全くもって建設的な事が何一つない無駄な時間でも、自分にとってはとても心地良くリラックス出来る、休日の過ごし方の1つなのです。
……あぁ、一応断って置きますが、大きな悩み事が有るとか心身共に疲れ果ててる訳ではありませんので、あしからず。


さ、話はガラリと変わって今回は、水餃子をご紹介。


日本では餃子と言えば焼き餃子ですが、本場中国で餃子と言えば基本この水餃子なんですね。因みに具材は白菜、豚肉が一般的で、日本と違いニンニクは入れません(代わりにニラを使用する事はあるみたい)。
また、中国、特に東北部では水餃子そのものを主食(ご飯の代わり?)として扱い、一般的に日本のように「おかず」としては食されていないそうです。
水餃子を主食としてその他のおかずを頂く、お米が主食の私達からすると何だかちょっと不思議な感覚ですね。


という事で今回は「水餃子」でした。


同じカテゴリー(メニューご紹介)の記事
丼なんと屋調味料
丼なんと屋調味料(2019-05-13 10:49)

二月最後のご紹介
二月最後のご紹介(2019-02-27 17:49)

沖縄そばの日
沖縄そばの日(2018-10-04 10:13)


Posted by おきなわワールド ちゅら島 at 10:57│Comments(0)メニューご紹介
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。