2007年12月18日
アグーって何?
最近食品の偽装問題って本当に多いですよね。私は怒ってます。
いくら利益のためとはいえ、消費者をだますこういった行為は
絶対に許せません。社会悪です。
私も以前は全然気にしなかったんですけど、最近はやっぱり産地とか、
原材料とか見るようになりました。でもいくらその表示を気にしても
この表示ってほんとう?と頭の片隅で考えてしまう自分がちょっといやです。
早く安心して買えるようになって欲しいです。
「幻の島豚アグー」最近あちらこちらでよく目にするし、聞くし、なんか
幻でも何でもないような気がするのは私だけでしょうか。
で、今回アグーについて色々調べました。
これが原種に近いアグーです。

いくら利益のためとはいえ、消費者をだますこういった行為は
絶対に許せません。社会悪です。
私も以前は全然気にしなかったんですけど、最近はやっぱり産地とか、
原材料とか見るようになりました。でもいくらその表示を気にしても
この表示ってほんとう?と頭の片隅で考えてしまう自分がちょっといやです。
早く安心して買えるようになって欲しいです。
「幻の島豚アグー」最近あちらこちらでよく目にするし、聞くし、なんか
幻でも何でもないような気がするのは私だけでしょうか。
で、今回アグーについて色々調べました。
これが原種に近いアグーです。

アグーとは沖縄に昔からいる琉球在来種のことです。
絶滅寸前だったのを一部の方々の努力により、増えていきました。
特徴は耳が垂れ下がっていて、背中がくぼんでいて、お腹が地面につきそうです。
アグーは個体数が少ないうえ、子供もあまり生まないんです。それが幻と呼ばれる所以です。
現在よく目にするアグーはほとんどが「琉球在来種」と「外来種」の掛け合わせなんです。
「今帰仁アグー」と呼ばれているものが琉球在来種同士の掛け合わせです。
でも子供をあまり生まないので、市場に出回るのはまれです。
畜産農家によって掛け合わせはちょっと違うんですけど、だいたい父親が琉球在来種、
母親がデュロック種やランドレース種を掛け合わせているところが多いようです。
レストラン王国で使っているアグーは主に琉球在来種とランドレースの掛け合わせです。
業者の方から証明書をもらいました。

掛け合わせでもアグーはアグー。美味しいです。アグーはもともと脂身がすごく多いのですが、
脂身がさらっとしていて、甘味があり豚肉特有の臭みがありません。
私もたまにアグーを買ってきて食べます。でも最近外国産豚肉は臭みが
気になって食べられなくなってしまいました。
いやぁへたに美味しいものを食べると、今まで普通に食べていたものが、
食べられなくなりますんで、あんまり美味しいものは食べないほうがいいかも。
でも一度は食べてみたいという方はレストラン王国で食べてみて下さい。
絶滅寸前だったのを一部の方々の努力により、増えていきました。
特徴は耳が垂れ下がっていて、背中がくぼんでいて、お腹が地面につきそうです。
アグーは個体数が少ないうえ、子供もあまり生まないんです。それが幻と呼ばれる所以です。
現在よく目にするアグーはほとんどが「琉球在来種」と「外来種」の掛け合わせなんです。
「今帰仁アグー」と呼ばれているものが琉球在来種同士の掛け合わせです。
でも子供をあまり生まないので、市場に出回るのはまれです。
畜産農家によって掛け合わせはちょっと違うんですけど、だいたい父親が琉球在来種、
母親がデュロック種やランドレース種を掛け合わせているところが多いようです。
レストラン王国で使っているアグーは主に琉球在来種とランドレースの掛け合わせです。
業者の方から証明書をもらいました。

掛け合わせでもアグーはアグー。美味しいです。アグーはもともと脂身がすごく多いのですが、
脂身がさらっとしていて、甘味があり豚肉特有の臭みがありません。
私もたまにアグーを買ってきて食べます。でも最近外国産豚肉は臭みが
気になって食べられなくなってしまいました。
いやぁへたに美味しいものを食べると、今まで普通に食べていたものが、
食べられなくなりますんで、あんまり美味しいものは食べないほうがいいかも。
でも一度は食べてみたいという方はレストラン王国で食べてみて下さい。
Posted by おきなわワールド ちゅら島 at 09:03│Comments(0)
│沖縄ゴハン、あれこれ