2011年11月23日

大東寿司

前回のブログで大東寿司をご紹介したんですが、
お客様からも大東寿司って何というご質問を
良く受けるんです。

なので今回は簡単に大東寿司のご説明をいたします。

大東寿司

大東寿司の起源は八丈島の島寿司だと云われています。
大東島には八丈島からの開拓移民が多く、その人たちから
伝わったようです。

特徴としては新鮮な寿司ネタを醤油漬けにしてあることと、
シャリに砂糖を少し入れて甘みがあること。
それと本来はわさびではなく和からしを使うことなどです。
(ちなみに沖縄そば屋等でだしているものはわさびを使ってます。)

ネタは近海で獲れるかじきやマグロ、さわらなどが多く、
比較的味が淡白なものが適しているようです。

もともと八丈島は新鮮な魚が多く、少しでも長持ちさせるために
漬けにして、

昔はわさびが簡単に手に入らないので、からしを使ったようです。

しゃりの砂糖は八丈島の人の話しでは昔は砂糖が貴重だったので、
甘ければ贅沢で美味しいという考えがあった、その名残りではと
言ってました。

いずれもそれぞれ正統な?理由があるようです。
でも美味しければそれで良いですよね。

沖縄そば屋では手軽に食べられます。

大東寿司


バイキングちゅら島では食べ放題ですよ。

大東寿司

ぜひ食べにきて下さいね。


同じカテゴリー(沖縄ゴハン、あれこれ)の記事
那覇鮪丼
那覇鮪丼(2019-07-29 10:52)

唐揚丼
唐揚丼(2019-07-18 10:26)

ローストビーフ丼
ローストビーフ丼(2019-07-07 15:50)

海鮮丼
海鮮丼(2019-06-11 17:19)

精進料理
精進料理(2019-06-07 17:24)


Posted by おきなわワールド ちゅら島 at 10:26│Comments(2)沖縄ゴハン、あれこれ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。