2017年09月25日
焼きビーフン
9月も終盤、気温も落ち着き随分過ごし易くなってきました。
あれ程嫌がっていた夏ですが、プライベートで楽しい事が何一つ無いままこうもあっさりと過ぎ去ってしまうと、何やら気の抜けた様な虚無感が身体全体を包んでしまいます。
暑かった・・・、以外特に何も思い出せないまま、あっという間に過ぎた2017年、忙しく寂しい夏でした・・・。
さ、気を取り直して・・・。
話は変わりますが、先日の敬老の日キャンペーンでは、敬老の日限定メニューの「かき氷ぜんざい」が大人気で、ご来店された多くのお客様に喜んで頂きました。
勿論もう一つの限定メニュー、アシテビチこと豚足の煮付けも大好評で「限定ではなく通常メニューにして欲しい」という嬉しいお言葉を何件も頂戴しスタッフ一同嬉しい限りです!
これからも皆様からの様々な御意見を参考に、より満足して頂けるメニュー構成を心掛けていきたいと思います。
さて本題のメニュー紹介。
今回は「焼きビーフン」の登場です。

漢字で米の粉、「米粉」と表し、稲作が主流の中国南部、福建省周辺が発祥地だと言われています。
沖縄でも昔から家庭料理の一つとして親しまれてきたビーフン。
うるち米から抽出したデンプンのみが基本的な材料だそうです。
調理法として、通常は肉や野菜と一緒に炒めるのですが、レストランちゅら島では精進料理として調理しているので、肉が苦手な方やベジタリアンの方々も安心してお楽しみいただけます。
今回はちょっと短めですが「焼きビーフン」のご紹介でした。
あれ程嫌がっていた夏ですが、プライベートで楽しい事が何一つ無いままこうもあっさりと過ぎ去ってしまうと、何やら気の抜けた様な虚無感が身体全体を包んでしまいます。
暑かった・・・、以外特に何も思い出せないまま、あっという間に過ぎた2017年、忙しく寂しい夏でした・・・。
さ、気を取り直して・・・。
話は変わりますが、先日の敬老の日キャンペーンでは、敬老の日限定メニューの「かき氷ぜんざい」が大人気で、ご来店された多くのお客様に喜んで頂きました。
勿論もう一つの限定メニュー、アシテビチこと豚足の煮付けも大好評で「限定ではなく通常メニューにして欲しい」という嬉しいお言葉を何件も頂戴しスタッフ一同嬉しい限りです!
これからも皆様からの様々な御意見を参考に、より満足して頂けるメニュー構成を心掛けていきたいと思います。
さて本題のメニュー紹介。
今回は「焼きビーフン」の登場です。

漢字で米の粉、「米粉」と表し、稲作が主流の中国南部、福建省周辺が発祥地だと言われています。
沖縄でも昔から家庭料理の一つとして親しまれてきたビーフン。
うるち米から抽出したデンプンのみが基本的な材料だそうです。
調理法として、通常は肉や野菜と一緒に炒めるのですが、レストランちゅら島では精進料理として調理しているので、肉が苦手な方やベジタリアンの方々も安心してお楽しみいただけます。

今回はちょっと短めですが「焼きビーフン」のご紹介でした。
Posted by おきなわワールド ちゅら島 at 17:46│Comments(0)
│メニューご紹介